教育システム
新人教育研修

入庫時、実際に実務に就くまえに行われる予行練習。この研修で、信用金庫の基礎的な知識や金融スタッフとしての心構え、お客様に接するマナーなどを習得していただきます。
マンツーマン教育

各部署へ配属されたあとは、新人一人に対して、先輩職員が一人ずつあたり、仕事の進め方の指導や業務中のサポートなどを行い、信用金庫職員としてのスキルを身に付けていただきます。
フォローアップ研修

入庫後6か月目、そろそろ仕事にも慣れてきたころで行われる集合教育。日頃、不安に思っていること、わからないことなどは、この場で解消していただきます。

また、このような基本的な研修と並行して、「ふじしん」では、外部講習にも積極的に参加。全国信用金庫研修所、静岡県信用金庫協会、東海地区信用金庫協会などが主催するさまざまな講習・セミナーに職員を適宜派遣。年齢や職制、階層に合わせて、きめ細かな教育カリキュラムを設けています。
たとえば、上級職員講座、初級 ・中堅管理者講座、企業分析講座、テラーリーダー講座、融資渉外講座......などなど、1年を通して行われる研修の講師陣も実に多士済々です。