各種ご案内
健康経営
目的
富士信用金庫では地域社会に必要とされる職員を育成し、職員が働きやすい職場環境づくりを目指して「職場の明朗と福利の増進を図る」ことを基本方針の一つとしています。社会経済構造の変化に伴い働く人の健康問題が大きな社会問題となっている中、当金庫では健康経営を通じて職員が充実した職場環境で仕事に取り組んでいます。また、ワークライフバランスを推進して健康で豊かな生活を目指し、働きやすく働きがいのある職場づくりを通して地域の皆様とともに豊かな地域の未来を創り上げていきます。
健康経営宣言
富士信用金庫は地域の皆様とともに豊かな地域の未来を創り上げていくために、職員一人一人が健康で働きがいのある組織をつくり健康経営に取り組むことを宣言します。
体制

健康経営戦略マップ

健康経営の取り組み
- クラブ活動の促進
 - 禁煙宣言2010年10月〜
 - 産業医による健康相談 2015年7月〜
 - 健康促進サービス(Pep Up)導入 2019年4月〜
 - ノー残業デー制定 2020年7月〜
 - ファミリーサポート休暇制定 2021年4月〜
 - 歩数計の配付 2022年10月
 - eラーニング教材『健康経営推進講座』を全職員が受講 2024年5月
 - ふじのくに健康づくり推進事業所宣言 2025年5月
 
健康経営の指標推移状況
| 項目 | 2024年度実績 | 2023年度実績 | 
|---|---|---|
| 定期健康診断受診率 | 100% | 100% | 
| ストレスチェック実施率 | 100% | 100% | 
| 健康増進WEBサービス(PepUp)登録率 | 99.0% | 97.7% | 
| 喫煙率 | 20.2% | 20.4% | 
| 離職率(定年退職を除く) | 6.4% | 7.8% | 
| 平均勤続年数 | 15.2年 | 15.0年 | 
| 労働時間(平均残業時間)の状況 | 9.4時間 | 6.7時間 | 
| 有給休暇の取得状況(年間付与日数に対する取得率) | 55.6% | 52.2% | 
| 適正体重維持者率 BMI:18.5〜25未満(40歳以上) | 65.7% | 65.2% | 
| 運動習慣者比率(週に2回、1回あたり30分以上の運動をしている40歳以上) | 19.4% | 22.5% | 
| PepUpウォーキングイベント参加率 | 92.5% | 91.1% | 
| 労働災害件数 | 1件 | 3件 | 
認定証
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定されました。

